※高校・大学費用、どのくらい費用がかかるのか資料提示してあり、参考になった。
※学資保険と名前の商品だけが、教育資金準備金の保険と思っていた。v ※保険料の払込期間を選択できるのは知らなかった。
※保険はいろいろな活用方法がある事が分かった。
※加入している学資保険の証券を見てもらった所、1人は17歳・人は18歳満期、 なぜこのように設定したのか?
※うちの子、男の子なのに、証券は女の子になっていた・・・。
※保険を単品・単品で考えていたが、トータルで考える事が分かった。
※戻るお金の率の良い商品を知れた。ドル建て運用の保険も率が良くて驚いた。
※保険料控除の話しなど、色々聞けて良かった。
※保険料払込免除特則について聞けて良かった。

等々、お声を頂きました。







乳児の子供保険はどうしているのか・・・気になります。

病気・ケガの入院や手術を保障する医療保険
入院の有無に関係なくケガの通院を保障する傷害保険
教育資金を貯める積立保険



よくテレビCMで、60歳女性で月々いくらというのを聞きますが、30代の今なら入らないでいても60歳くらいになったら入れば充分ってこと?

同じ保障内容で、30代女性、60代女性では保険料がことなります。年齢が上がるにつれて、保険料は高くなります。
病気になった後で、保険に加入したいと思っても引受不可だったり、条件付になる場合もあります。
保険に入る必要性は人それぞれだと思いますので、個々の考え方ではないでしょうか。
30歳で一生涯保障の保険に加入され、60歳で保険料払込を終える事もできます。



家計に占める保険料の適正金額はいくらぐらい?

ママは、月収から家賃・生活費・光熱費・雑費・交際費を引いて残るお金が3万円。
この3万円の10%、3,000円が適正金額だと考えていたようです。
そうではなく、一般的には、月収の10%、30万円なら3万円程が適正金額になります。
保険6つのステージ・・・どのステージが必要か。
1.家族の保障 2.葬儀費用の準備 3.長期医療の保障
4.ガン治療の保障 5.老後の年金準備 6.住宅ローンの保障



個人年金など積み立ての保険は、もらえる時に所得扱いになり税金がかかると聞きましたが 本当ですか?

個人年金の満期で、受取り方法を「一時金」として全額受取るのか、「10年確定年金」とし て年金の形で受取るのかでは異なります。
契約者=受取人の場合
「一時金」として全額受け取れば一時所得になります。
一時所得の計算は【(満期保険金額-払込保険料)-50万円特別控除額】×1/2
「10年確定年金」として受取る場合は、雑所得になります。



保険の見直しをしたいと思うけど、どこに相談したらいいかわからない。

まずは、現在ご加入されている保険内容を再確認する事が必要です。
見直し=解約で、新たに加入が全てではありません。
残せる保障は残し、必要でない保障は減額する等、方法はいろいろあります。
・当社のような保険代理店に相談
・現在加入されている保険会社、担当者に相談
・来店型の店に出向き相談




※子供が他人の物を誤って壊してしまった場合などに役立つ、損害保険は加入しておいた方が安心だと思います。(0歳の子のママ)

※うちのやんちゃは、しょっちゅうケガをします。
加入している傷害保険のケガ通院は、診察券があれば簡易請求できて、給付金を1週間で振り込んでくれるので大助かりです。(2歳の子のママ)

※こども医療保険にうちの子は加入してます。
肺炎で6日間入院した際は、大いに助かりましたよ。子供医療助成制度があるので、医療費は免除ですが、 実費の病院と家を往復するタクシー代、食費そして雑費等にあてること ができました。(3歳の子のママ)



お問い合わせ




24時間・365日対応で、診療所・クリニック情報等をスピディーに提供するサービスが、自動付帯されている保険があります。
医療・育児・健康・メンタルの相談を、被保険者とその家族がご利用いただけます。
こんなときご利用できるサービスです。

1.夜中に突然熱を出したときの、医療機関情報や対処について。
2.不慮のケガの応急手当は?
3.飲んでいる薬の副作用について知りたい。
4.育児の悩みを、保健師・助産師・看護師・産婦人科、小児科の医師などがアドバイスいたします。女性にとってのホットラインです。




セカンドオピニオンが自動付帯されている保険があります。



各専門分野の名医との面談を通じて、より良い医療を選択するため、 現在の診断に対する見解や今後の治療方針、治療方法などの意見をもらう事です。
又、面談の結果、より高度な専門性が必要と判断された場合には専門医の紹介もしていただけます。

遠方のお客様が面談を受けるため移動でのご負担等を解消できるように、平成24年10月1日より、 電話でのセカンドオピニオンサービスをスタート。電話で対応可能な診療科目は限定されておりますが、より便利になりました。

こんな時、サポートいたします。
1.この治療方法は本当に自分に合ったものなのか?
2.手術しか治す方法はないと言われたが・・・他の方法はないのか?
3.他の治療方法がないか、専門医の意見を聞きたい!




生命保険だけでなく、自動車保険・火災保険の証券診断も行っております。(無料)

■保険証券診断に必要なのは、現在お入りになられている保険証券のみです。
■保険証券をお持ちいただき、保険証券の見方、契約内容・保障内容を一緒にご確認していただきます。 疑問点や質問があれば、一つ一つその場で解決しすすめて行きます。
■現在ご加入の保険がどのような内容かを診断するものなので、保険に加入しなければならないというものではありません。

 たまに保険と頭に思い浮かぶ事はあるけれど・・・。
 保険料も取りあえず支払いできる金額だしと、そのまま月日が経過している方が多いようです。
 勿論、保険料も大切ですが、万が一の場合の保障内容を理解しておくことも重要ではないでしょうか。




お子様の教育資金の準備が最大の目的です。
ポイントは、「保険料を総額でいくら払って、戻るお金はいくら?」という点です。
シュミレーションをし、戻るお金の一番多い保険商品をご案内します。




受け取れる年齢はいつなのか、契約時にはちゃんと確認してください。 受取時期もとても重要です。

例)6月にある保険会社の学資保険にご加入いただきました。18歳満期にすると、 受取年齢が18歳6月となってしまいます。これでは、大学入学資金支払時期よりも遅くなってしまいます。
そこで、17歳6月に設定し、ご契約を頂きました。

学資保険に加入する際、実際にいつ、具体的には何歳の何月に受け取れるのか重要な要点ではないでしょうか?





親子リレー保険
※保険料は契約時から一定で上がりません。
※入院せず手術のみでもお支払対象ですし、0歳から加入できます。
例)入院日額5,000円プラン  保険保障は一生涯/保険料払込期間60歳払済
5歳男の子 月払保険料2,124円
5歳女の子 月払保険料2,126円



都内の子は、18歳3月31日まで子供医療助成制度があるので、健康保険適用の場合は免除となるから、 保険はべつに・・・。と考えている方も多いのではないでしょうか。

近年、子供たちに多い疾病としてアトピー、気管支喘息(喘息)、蓄膿症そして、小児ガンといわれております。
例えば、喘息は、入院歴なし・ありにより引受は異なります。又、医師の診査が必要な場合、保険料が高くなる場合、 条件付引受そして、お引受出来ない場合などあります。

そこで、0歳から加入できる親子リレー保険をお勧めしております。

保険料は加入年齢できまりますので、割安で加入でき、加入時から保険料は一定で上がりません。
保障は一生涯ですので、お子さんが社会人になったら、契約者と保険料支払者変更手続きをする事で、お子さんに渡す事ができます。

又、お子さんが入院された場合、実費の食費や、ママの食費、又、ママはずっと看病で付き添うと思うんです。 病院と自宅を行ききする際のタクシー代に充てる事もできるのではないでしょうか?

★給付金請求の際、契約者様(親)とお子様の健康保険証コピーの提出をお願いします。
★ものもらい・中耳炎の手術給付金請求の場合、保険会社所定の診断書が必要となります。
★入院せずケガの通院のみ、ケガ通院給付金請求の場合、10日以内でしたら病院発行の領収証コピーで対応。



親子リレー保険
※保険料は契約時から一定で上がりません。
※入院せずケガの通院のみでお支払対象ですし、0歳から加入できます。
例)入院日額5,000円プラン  保険保障は一生涯/保険料払込期間60歳払済
  5歳男の子 月払保険料1,829円
  5歳女の子 月払保険料1,819円



都内の子は、18歳3月31日まで子供医療助成制度があるので、健康保険適用の場合は免除となるから、 保険はべつに・・・。と考えている方も多いのではないでしょうか。

近年、子供たちに多い疾病としてアトピー、気管支喘息(喘息)、蓄膿症そして、小児ガンといわれております。
例えば、喘息は、入院歴なし・ありにより引受は異なります。又、医師の診査が必要な場合、保険料が高くなる場合、 条件付引受そして、お引受出来ない場合などあります。

そこで、0歳から加入できる親子リレー保険をお勧めしております。

保険料は加入年齢できまりますので、割安で加入でき、加入時から保険料は一定で上がりません。
保障は一生涯ですので、お子さんが社会人になったら、契約者と保険料支払者変更手続きをする事で、お子さんに渡す事ができます。

又、お子さんが入院された場合、実費の食費や、ママの食費、又、ママはずっと看病で付き添うと思うんです。 病院と自宅を行ききする際のタクシー代に充てる事もできるのではないでしょうか?

★給付金請求の際、契約者様(親)とお子様の健康保険証コピーの提出をお願いします。
★ものもらい・中耳炎の手術給付金請求の場合、保険会社所定の診断書が必要となります。
★入院せずケガの通院のみ、ケガ通院給付金請求の場合、10日以内でしたら病院発行の領収証コピーで対応。




〒111-0034
東京都台東区雷門2-4-9
明祐ビル4階
Tel:03-3845-3432
Mail:
asakusa@chive.ocn.ne.jp